最後の追い込みで草木染めの羊毛を袋詰めしています。

コチニールで染めたピンクと紫は欠かせません。

茜染めのシャーベットピンクも人気者です♪

草木染めの特徴のひとつに、違う色が微妙に混ざり合った状態で染まる ということがあります。
特に たまねぎの外皮染めは、生地のむら染めのような感じで染まることが多いようです。
たまねぎ染めの黄色は、よ~く見ると
黄色+オレンジ+茶 なのですが、
決定版 色の名前507
柑子(こうじ)色+かき色+桑茶色 で
カードをかけて羊毛をきれいに揃えると色も混ざり合って
全体としては 柑子色 に見えます


柑子(こうじ)色 というのは、平安時代から知られている伝統色。
現在の“温州ミカン”のご先祖さまが“柑子ミカン”で
その果皮の色が色名になったそうです。
さていよいよ『山口 ARTS&CRAFTS 2008』
会場は 情報芸術センター前 中央公園 です。
お近くの方はぜひ遊びに来てください

【関連する記事】