“アカネ” の根っこで染める茜染め

うちでは 粉状の茜を使って染めています。
被染物 (羊毛 または 毛糸) に対しての割合が分かりやすいように
10gずつ不織布の袋に入れて輪ゴムでとめます。


羊毛の場合は 同浴染 といって
先にミョウバン媒染しておいた羊毛 と 茜を一緒に入れて染めます。


斑にはなりますが カード機を通すので
きれいに混ざって深みが出ます。


去年、茜染めの毛糸をお買い上げいただいたお客さまから
可愛いお写真頂きました♪
『茜ちゃん』

髪の毛にうちの茜染めの毛糸を使ってくださいました。
ありがとうございます

さて 明日から3日間、神戸市の長田神社で
『ぽっぺん工房市座』 に出店します。
長田神社では毎月1日に月次祭が行われ、『ぽっぺん工房市座』も開催されています。
今月は節分なので 特別に3日間の開催です。

うちでは 粉状の茜を使って染めています。
被染物 (羊毛 または 毛糸) に対しての割合が分かりやすいように
10gずつ不織布の袋に入れて輪ゴムでとめます。


羊毛の場合は 同浴染 といって
先にミョウバン媒染しておいた羊毛 と 茜を一緒に入れて染めます。


斑にはなりますが カード機を通すので
きれいに混ざって深みが出ます。


去年、茜染めの毛糸をお買い上げいただいたお客さまから
可愛いお写真頂きました♪
『茜ちゃん』

髪の毛にうちの茜染めの毛糸を使ってくださいました。
ありがとうございます


さて 明日から3日間、神戸市の長田神社で
『ぽっぺん工房市座』 に出店します。
長田神社では毎月1日に月次祭が行われ、『ぽっぺん工房市座』も開催されています。
今月は節分なので 特別に3日間の開催です。