2007年06月21日

シ・ン・ジ・ラ・レ・ナ~イ!!

長野・会津と2週間留守にしてる間に、庭はワラビだらけになってました。

warabi-4.jpg

春の内はわらびご飯、山菜うどん と、食べていたんですが、、、

warabi-3.jpg

他の草を抜きながら ワラビとドクダミを残していってたら 真ん中はワラビ、ブロック沿いはドクダミと空き地のような状態に。。。

去年染めたワラビの羊毛もちょうど無くなったので、染めることにしました。

からし色か茶色のつもりで染めてみると なんと・・・

warabi-1.jpg

最初染めた段階で ミントグリーンというか黄緑色というか・・・

もしかして、今まで何十回も試してはダメだった“緑色”?

いえいえどうせまた 媒染して2度目の染色したら 茶色くなるんでしょ?!

と半ば諦めながら・・・でも祈るような気持で銅媒染し そして染色・・・

warabi-2.jpg

キウイのような緑色になりました。(写真では茶っぽいですが・・)

ん~~まだまだ・・・緑は日光堅牢度が悪いし、明日起きたら茶色になってるかも と思いつつ乾かしていました。

でも キウイグリーンのままexclamation

やったぁ~~~exclamation×2 exclamation exclamation



でも、去年も銅媒染で染めたのに・・・
季節なのか、浸けて置く時間なのか、それとも採集の時間か・・・

どこが違ったのかゆっくり考えてメモしておかなければひらめき









posted by Tsu at 00:00| Comment(2) | 羊毛ー植物染め | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
先週、サスペンスドラマで、草木染めの「緑」という色はなかなか出しにくい、と言っていました。私は、緑の植物なら緑になると思っていました。ただ、媒染の種類によって、びっくりするくらい色が変わるものだということは最近しりましたが。草木染めって、奥が深いですね。
Posted by 宇佐美 玲子 at 2007年07月02日 19:31
そうなんです!
緑色は染まらないんです。オリーブグリーンかグレイッシュグリーンになってしまいます。
何回も染められるものは、黄色に染めてから藍を重ねて緑にするようです。羊毛の場合はフェルト化するので、私は重ね染めはしないようにしています。アルカリに弱いということもあるのですが。。。

今回は偶然、草色というか苔色というか・・・緑になりました。
Posted by Someami Tsu at 2007年07月02日 21:11
コメントを書く
コチラをクリックしてください