2011年05月06日

草木染め(よもぎ)

今日は ヨモギ染め



新芽の部分だけを摘んで 銅媒染で染めました。
緑色を出すには アルカリ水にして草を煮出します。
普通に水から煮ると草は茶色になるのですが
アルカリで煮ると ↓ 草もこんな緑色のまま、染液も緑色



で、染まった羊毛は・・・



まぁまぁのグリーンです。

ところが・・・

2回目は



どこで酸化してしまったのか ちょっと茶色気味に。。。



いい色なんですが、目指してた緑色とはちょっと違った色になりました。

posted by Tsu at 23:00| 羊毛ー植物染め | 更新情報をチェックする

2010年07月30日

カードかけ

前回見ていただいた 『紅花染め』 

下の方に写っているのが ミョウバン媒染の紅花染め羊毛

上の方に写っている少し薄めのが その残液で染めた羊毛です。



今日はカードをかけています。



カードのかかった羊毛を染めていますので
そのままでも十分使えるのですが

もっと使いやすいように さらにカードをかけています。



ね、きれいにふわふわ でしょ?

染編かざみでは これを小袋に少しずつ詰めて、販売しています。

ラベル:羊毛 紅花染め
posted by Tsu at 12:12| 羊毛ー植物染め | 更新情報をチェックする

2010年07月25日

サウナのような・・・

関西は とっても暑い日が続いてます。

先日から 草木染めの作業に入っているのですが
この暑さの中で 大きな鍋をガンガンたいて
作業場は サウナさながらになっております。

今日は 紅花染めです。
うちは染料として市販されている乾燥花を購入して使っています。



先日の青森からの帰りにも本場山形で買ってきました。




花を見れば一目瞭然、紅花には 黄と赤 の色素が含まれています。

紅花では 黄・オレンジ・赤 を染められるのですが
うちは羊毛なので黄色に染めます。

というのは、紅花は 最初は 水で黄色の色素 を絞り出し
その後、アルカリ性の液で 紅色 を出します。

その紅色は 高温に弱いので 羊毛は染めることができません。
(羊毛は高温にしないと色が入らない)



ミョウバン媒染でこんな色になりました。



紅花は 染めの他にも さまざまな用途に使われています。

紅花酒は 血圧・胃腸・婦人病・神経痛・冷え性などに 効くといわれていますし
リノール酸を含むサフラワー油 は紅花から作られます。

詳しくは 紅花資料館のサイトを ご覧ください。


ラベル:草木染め 紅花
posted by Tsu at 21:31| 羊毛ー植物染め | 更新情報をチェックする

2010年05月21日

わらび染め

今日は わらび染め羊毛のカードかけ。



カードがかかった状態の羊毛を染めると ↑
こんな感じ。

このままでも手でほぐして使えば問題ないのですが
さらにカードをかけて毛を揃えて袋詰めします。




↑ これはちょっと茶色っぽく染まった方ですね。 ↓



そして 一番緑色っぽいのがこれ ↓



5色全部 わらびで染めた羊毛です。

ベージュ、茶、緑 と色合いが違いますが

すべて銅媒染

同じように染めたつもりでも
草の育ち具合 や 煮出す温度・時間 など
その時その時の 微妙なタイミングで こんなに違う色になります。

自然ってホントに不思議ですexclamation×2

posted by Tsu at 23:43| 羊毛ー植物染め | 更新情報をチェックする

2009年06月07日

同じたまねぎでも・・・

たまねぎの外皮で羊毛を染めました。



外皮を煮出しながら、横で同時に媒染



漉すとこんなきれいなオレンジ色です♪



媒染した羊毛を入れてゆっくりと温度を上げていきます。





たまねぎは、媒染剤によってずいぶん違う色に染まる染材のひとつです。

ミョウバン媒染で 黄色




錫媒染
で オレンジ色




鉄媒染で グリーン系の茶色




鉄媒染の残液で グレーっぽいベージュ



たまねぎ染め
の特徴、もうひとつ

『まだら』 加減がとてもきれいなんです。

普通は 『まだら』 といっても 濃いところと薄いところですが

たまねぎの場合は グリーンっぽいところと茶色っぽいところが
なんとも微妙ないい色合いなんです。



毎年、結構染めるので うちでは スーパーの袋にたまねぎの外皮 集めてます!

足りないときは、近くのスーパーで野菜売り場をチェック!
ばら売りの台の上にはたくさんの外皮が残っているので
売り場の方にお願いしてもらってきます。

“何に使うんですか~?”と不審な顔されますが・・・・・。

posted by Tsu at 10:57| 羊毛ー植物染め | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。