2020年06月15日

なんとなく動き出します…

コロナコロナで停滞している今日この頃
イベント中止やギャラリー閉鎖で
落ち込んでいましたが
ボチボチ動き出さないとなぁ…

で、久しぶりに撮影・編集頑張りました。

電動カード機でナチュラルカラー羊毛の混色

card-n-1.jpg

card-n-2.jpg

card-n-3.jpg


今回は外で羊毛を混ぜる作業です。

他にも動画アップしていますのでよかったらご覧ください。
YouTubeの染編かざみチャンネルはこちらです。

各動画の下の説明欄に目次をつけています。
「チャプター」っていうそうなんですが
時間の所をクリックするとその場面に飛ぶようになっています。
編み方の動画の場合、分からない所・見逃した所に戻ることができます。
チャンネル登録よろしくお願いします♪

posted by Tsu at 10:08| Comment(0) | 手紡ぎ | 更新情報をチェックする

2020年04月17日

スパイラル

スパイラルヤーン紡いでみました。
s-2.jpg

s-1.jpg

コーン巻きの糸がたくさんあるので
使い方を考えていて
コアに使えるかもと思ってやってみました。

スパイラルヤーンは スラブ状に紡いだ糸を
細くて強いコアヤーンに巻き付けていく技法です。
今回 コアに使ったのは 細い生成りの綿糸です。

無染色羊毛で太めのスラブに紡いで
コアに巻き付けました。

普通の双糸と違って 個性的な糸になります。
メリヤス編みやガーター編みでも可愛くできます(^^♪

posted by Tsu at 19:06| Comment(0) | 手紡ぎ | 更新情報をチェックする

2019年05月12日

双糸で・・・

双糸でちょっとした実験。

無染色の羊毛をrolagにします。

l-5177.jpg

Z撚りで2コマ紡いで
S撚りで 双糸にしていきます。

その時、A色、B色、C色、の順で紡いだコマ同士で双糸にすると

l-5445.jpg

こんな感じになります。

次に ABC と BCA
という具合にちょっとずらして双糸にすると

l-5444.jpg

こんな感じです。

ただ、これは最初の方だけで
カード機から巻き取る時
rolag一つずつ羊毛の分量が少しずつ違っているので
長い糸にすると結局は両方が混ざった糸になりそうです。

l-5443.jpg



l-5442.jpg


posted by Tsu at 13:06| Comment(0) | 手紡ぎ | 更新情報をチェックする

2019年03月24日

おかえり~♪

先日来、張替えに出していたカード機が帰ってきました。

ka-doki-4.jpg

35年目にして生まれ変わりましたヾ(*´∀`*)ノ
針はもちろんピカピカ!

ka-doki-5.jpg

駆動ベルトやキャスターも新しくなりました。
何よりびっくりなのは…
音がめっちゃ静かになったのです!!

これでお隣さんに気兼ねなく仕事できます(´▽`)

なので、今年は
草木染めとナチュラルカラーの羊毛を混ぜて
手紡ぎ毛糸をたくさん作ってみようと思っています。

posted by Tsu at 09:01| Comment(0) | 手紡ぎ | 更新情報をチェックする

2019年03月05日

カード機が…

長年使っている電動のカード機です。

ka-doki-1.jpg

35年位前から活躍してくれているのですが…
徐々に 針が抜け落ちていって
だんだんと穴が目立つようになってきました(;>_<)
つい先日、ベルトが切れてしまったので
ことのついでに近々、張替えに出すことになりました。

ka-doki-3.jpg

なので、今日はお掃除しています。

ka-doki-2.jpg

回転軸とかに羊毛が絡みついてたり
手の届かない所にアカネ粉があったりと
なかなかの強者です(~ヘ~;)

さて、どれだけきれいになって帰ってきてくれるんでしょうか(*^-^*)

posted by Tsu at 13:57| Comment(0) | 手紡ぎ | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。