2012年04月17日

おはぐろの木

近所の空き地でみつけたヌルデの木です。



万葉集にも登場する ヌルデ
江戸時代は既婚女性が歯に塗っていた 《おはぐろ》 に使われていました。

同じ仲間の ウルシ と間違われやすいのですが
ヌルデ には茎(葉の一部ですが・・・)に  があります。 ↓ 



さて 染色に使うのは このヌルデに住むアブラムシのおうち 虫こぶです。
五倍子(ごばいし 又は ふし)といって
乾燥させたものを染料屋さんで買っていますので
直接虫を煮詰めるわけではありません(^_^ゞ



タンニンが多く含まれているので 少しの量で染めることができます。

日本の伝統色の 《空五倍子色》 うつぶしいろ に染まるはず・・・
ですが、大抵の場合
鉄媒染で 紫がかったグレーに染まります。



もちろん 空五倍子色 に染まる時もあります ↓ 



こちらはベージュっぽいグレー
空五倍子色 R97,G83,B70

どちらもはんなりした好い色です♪



明日18日まで 河口湖桜まつりに出店中です。

21日・22日は 山形 松ヶ岡開墾
庄内クラフト に出店します。

鶴岡市羽黒庁舎から会場まで無料シャトルバス
10分~15分間隔で運行されますのでご利用ください。

posted by Tsu at 14:14| 染材 | 更新情報をチェックする

2009年06月11日

虫です!

今日は コチニール染めです。 まずは染め上がった糸。


ミョウバン媒染

私は 手のひらサイズの小さなすり鉢で 
コチニールを粉状にします。

それを 排水口用の水きりネットに入れ輪ゴムで縛り



あとで %を計算しやすいように 10gずつ小分けしておきます。

粉にしておくと水に入れたとたんに ほらこの通り・・・



すぐに染み出して きれいでしょ?



煮出していくと 赤ワインの濃いような色が出ます。

コチニール は、サボテンにつくカイガラムシのことで
すっごく臭いんです。
すりつぶしてる時、煮出してる時は もう鼻曲がりそう~!なんですが、
不思議と染め上がった毛糸には その嫌~な匂いは付いていません。

posted by Tsu at 00:33| 染材 | 更新情報をチェックする

2009年05月25日

踏みつけるといや~な・・・

独特な臭いがする『どくだみ』 葉っぱは可愛いハート型です。




ダンボールいっぱい採りました。



どくだみは 放っておくとすぐに群生するので 採集はとっても簡単♪

30㍑入る寸胴鍋で水から煮出します。



最初はどうしたんだろうと思うほど色が出ないんですが
1時間近く ぐつぐつ煮ると 急に融けたようにドロドロ状態に!



こんな感じ


おとなしめのベージュに染まりました。 (右端はアメリカフウロで染めたモヘアです)



3カセ同時に染めたのですが 材質によってずいぶん違った色になりました。




posted by Tsu at 14:55| 染材 | 更新情報をチェックする

2009年04月22日

今年初の・・・

草が元気よく育ってきたので、今年も染め始めました。

まずは 毎年気になっていた ヒメオドリコソウ



色出なさそ~かなぁ と思いながらも近所の空き地にいっぱいあるので

一度染めてみようと思っていました。

案の定・・・



おとなしい色・・・可愛い薄ベージュでした。


次は、今年 庭にたくさん出てきた ヤエムグラ



この草は、アカネ科 なので少し期待してたのですが・・・

煮出しても ほとんど色出ず!



でもせっかくなので 少しだけ染めてみようということになりました。



たぶん これまた 薄ベージュ でしょう?!



ラベル:草木染め 羊毛
posted by Tsu at 14:27| Comment(0) | 染材 | 更新情報をチェックする

2008年04月13日

草抜き

草がグングン伸びています。

草木染めの季節です。

たまねぎの外皮やどんぐりなどの乾燥ものや カイガラムシ・アカネなど染料屋さんで手に入るものは、年中染められますが、草類は春夏でないと染められません。

羊毛は高温で染めて、洗う時にもぬるま湯を使いますので、夏がいちばん染めやすいのですが、春先の草の色合いが貴重なんです。

夏から秋になると、緑からオリーブ、そしてからし色とだんだん黄色が強くなってきます。

去年は、ワラビで緑が出たので、今年も挑戦してみようと思っています。あと緑が出そうな草は よもぎと葛でしょうか。

ワラビは庭で、よもぎや葛は近所でよく見かけるので探す手間もいらないですしあせあせ(飛び散る汗)

kusanuki_1.jpg

草抜きをする時には、全部抜いてしまわずに 染めようと思う種類の草を残しながら抜くので 結構手間です。ふらふら

kusanuki_2.jpg

今年残しているのは、アメリカフウロ。
さてどんな色に染まってくれるんでしょう???




posted by Tsu at 22:04| Comment(0) | 染材 | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。