2007年11月01日

クラフトフェア蒲郡2007

最近、あちこちのクラフトフェアや手づくり市に出店させていただいて、
サイトもブログもあまり更新できていませんたらーっ(汗)
写真はぼちぼち撮っていますので後日UPすることにして・・・

次の出店は 愛知県蒲郡市 です。

“ラグーナ蒲郡” の海洋多目的広場で

クラフトフェア蒲郡2007が開催されます。

“ラグーナ蒲郡” は、大きなレジャーランドで、

テーマパーク:マーケット:温泉:マリーナ・・・など楽しい施設がいっぱいあります。
ご家族皆さんでぜひお越し下さい。


それから2日おいてすぐその後 やはり愛知県の足助屋敷。
紅葉で有名な香嵐渓にあります。

香嵐渓の紅葉状況はこちら

三州足助屋敷は、

民具を実際に使いながら、中山間部の農家の暮らし(明治~昭和30年頃までを想定)を再現する生きた民俗資料館です。

14.jpg

昔ながらの手仕事や年中行事を再現。
建物も もちろん本物で、茅葺屋根の母屋、土蔵などがあります。

機織り、紙梳き、竹かご、わら細工、炭焼き、、

鍛冶屋さんに木地屋さん、紺屋さん、、、

民芸工芸だけではなく
朝、皆で箒(ほうき)を持ってきれいに掃除することや
朝礼やラジオ体操など 昭和30年代の暮らしぶりも守られています。

紅葉のライトアップは必見ですよ d(^-^)


posted by Tsu at 10:19| Comment(0) | 2007年のクラフトフェア | 更新情報をチェックする

2007年10月24日

YAMAGUCHI ARTS&CRAFTS 2007

山口アーツ&クラフツの公式ブログには・・・


《日常生活に応える芸術》ARTS&CRAFTS という言葉は、

19世紀後半に英国で起こった『アーツ&クラフト運動(これは産業革命が生み出した

俗悪な量産品への反発)』に由来して命名しました。
 
私たちは、現在の安価で機能性に優れた量産品に反発するのではなく、

素材の性質を踏まえ、手仕事の良さを反映した実用性を伴う優れたデザインの

生活工芸品=クラフト、アートを日常生活に応える芸術として提案していきたいと思います。


 歴史と文化とあふれる緑に囲まれた豊かな生活環境の街,、ここ山口でに
 
『クラフトアートという新しい風を吹き込みたい』

そんな想いから、若いクラフトアーティストを中心に

『YAMAGUCHI ARTS&CRAFTS』を発起しました。


山口市の新しい芸術文化の象徴である山口情報芸術センターの前の緑溢れる芝生の上で、

個性豊かなクラフト、アート作家が集い、見るものと魅せるものが出会い、

そこから生まれてくるものを大切にしたいと思います。


皆様とお会いできるのを心より楽しみにしております!



と書かれています。
去年、第1回参加させていただきました。

ちょうどその時にデジカメが故障がく〜(落胆した顔)

去年の写真は携帯で撮ったものの散々な出来でふらふら UPしていませんが、、、、

芸術センター前の芝生の広場での出店はお天気もよくとても気持ちよかったです晴れ

今年も参加させていただきまするんるん


山口情報芸術センター
posted by Tsu at 10:34| Comment(0) | 2007年のクラフトフェア | 更新情報をチェックする

2007年08月13日

車山高原クラフトフェア

8月10日から12日の3日間、

長野県茅野市の車山高原クラフト市で出店しました。

kurumayama-2.jpg

スカイライナーの乗り場の前です。
夏休み真っ最中でお父さんお母さんのお盆休みも始まって、
家族連れで大変な人出でした。

kurumayama-3.jpg


kurumayama-1.jpg


晴れお天気で暑くて・・・あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

ちょっとした水場があって、そこにカモたちが気持ち良さそうに・・・と思ったら 

ほとんどお湯いい気分(温泉)になってしまってました。

kurumayama-5.jpg

こっちこっち 日陰においでダッシュ(走り出すさま)

kurumayama-4.jpg

日陰に入ると風が気持ちいいよ~るんるん


今日と明日は松原湖で出店中です。

15日には もう一度車山に戻って出店の予定です。


posted by Tsu at 14:58| Comment(0) | 2007年のクラフトフェア | 更新情報をチェックする

2007年07月13日

C-POINT2007

青森県鯵ヶ沢で開かれたC-POINT2007に出店してきました。

c-1.jpg

三重県から鯵ヶ沢まで1000km余り車(RV)
遠~い!!

今年はすばらしいお天気晴れでした。

c-3.jpg

うちは毛糸とフェルトなのであまり暑くてもちょっと困ったもんなんですけど。。。あせあせ(飛び散る汗)


でもまぁせっかくの遠出、道中楽しまなくては・・・と、行く前には、どのルートを通って どこを観て 何を食べて・・・・とネットで検索して楽しみにしています。 

今年は8号線から7号線、そして101号線と海沿いのコース。
出来れば帰りに世界遺産の白神山地か十二湖か・・・と思っていました。

土日の出店を終え、月曜日に十二湖へ。
その中の青池です。

青池

すばらしいブルー
シアンブルー・コバルトブルー・瑠璃色から紺色・・・
あらゆるブルーがそこにありました。
ほんっとに綺麗exclamation×2

毎年、遠いし やめようかなぁ・・と思いつつ・・・
こんなすばらしい景色が他にもまだまだいっぱいあると思うと
やっぱりまた行きたくなるクラフトフェアのひとつです。

C-POINTの写真は染編かざみのサイトにもUPしていますので見て下さいね次項有

そっちにも載せたんですが・・・
日本海拠点館の中にあるトイレでこんな額を見つけました。

c-2.jpg

関西人には何のこっちゃ???って感じで全然分かりませんexclamation&question


posted by Tsu at 15:13| Comment(2) | 2007年のクラフトフェア | 更新情報をチェックする

2007年06月13日

くらふてぃあ杜の市(駒ヶ根)

長野県駒ヶ根市のくらふてぃあ杜の市から そのまま三重には帰らず 福島県のふるさと会津工人まつりへ12日間かけて行ってきました。

駒ヶ根では2日間とも良いお天気晴れ、会津では生憎の雨小雨でしたが、どちらもたくさんのお客様に来ていただきました。

そしてその合間の月曜から金曜までに長野・新潟・福島と観光してきました手(チョキ)

月曜には、駒ヶ根で絶景ポイントへ

クリックすると大きくなります

クリックすると大きくなります

観光の方は順次
ブログ“スロージャーニー”
でUPしていきます。

posted by Tsu at 17:19| Comment(0) | 2007年のクラフトフェア | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。