2012年06月15日

コーヒーの香り

喫茶店コーヒー豆をミルサーで粉にして煮出しました。



鉄媒染で変わり糸(毛糸)を染めると ↓ 



淡いグレイッシュブラウン

いつものように 和名を調べてみると・・・

これがなんと 『媚茶(こびちゃ)』 
なんかイメージ違うような・・・

江戸時代に流行ったシブ系の色で 昆布茶 がなまったそうな。。。
(R97,G86,B66)

染めている間、コーヒーの良い香りわーい(嬉しい顔)
でも残念ながら 糸には残りませんでした。

ラベル:コーヒー 鉄媒染
posted by Tsu at 18:30| 毛糸の植物染と作品 | 更新情報をチェックする

2011年12月08日

ヘアバンド & まつや茶房

生成りのモヘアを草木染めして手編みしたヘアバンドです。
ピンクはコチニール染め
オレンジは染め



花のモチーフ と フェルトボールをつけてみました。




さて明日から 富士吉田市の『ギャラリー まつや茶房』さんで出店。

今日は静岡から山梨へ移動して準備します。


posted by Tsu at 10:40| 毛糸の植物染と作品 | 更新情報をチェックする

2011年09月30日

草木染め糸 & よこてお城山クラフトフェア

細モヘアと合細の糸を
セイタカアワダチソウで染めてみました。



新芽と花芽の部分だけを摘んで
アルカリ煎出でミョウバン媒染です。

黄色と緑色の中間の色
和名で言うと 『鶸(ひわ)色』でしょうか・・・

鶸(ひわ) は 冬の到来を告げる渡り鳥だそうですよ。


さて、明日明後日は 秋田県横手市にある横手お城山で
『よこてお城山クラフトフェア』  に出店します。


posted by Tsu at 14:34| 毛糸の植物染と作品 | 更新情報をチェックする

2011年05月27日

コチニール染めの帽子&会津工人まつり

コチニールで手染めした糸で編んでみました。



今回は ウール、モヘア、アルパカ、ポリエステルの混合糸です。

ひつじ&ヤギ&アルパカ そして 人 のコラボ♪
ふわふわ なのに しっかりした編み地になりました。
手触りをお届けできないのが残念。。。


さて次の出店は 福島県で 『会津工人まつり』 

三島町は福島県の西部にあり、比較的安全な場所です。
遠くからお越しの方は御心配かと思いますが・・・
福島県大沼郡三島町のHP には
日々放射線量測定結果が載っていますので お確かめ下さい。
現在、全く心配はないそうです。

《 東日本大震災 復興を目指して まげぇねぞ~ 頑張ろう福島・三島 》

三島町生活工芸館で 6/11,12 に開催です。


ラベル:会津 コチニール
posted by Tsu at 11:55| 毛糸の植物染と作品 | 更新情報をチェックする

2011年05月08日

草木染め(コチニール)

今日は コチニール染め

コチニールは サボテンにつくカイガラムシのことです。
カラカラになったものを染料屋さんで購入するので
あまり 虫 という感じはしないのですが・・・



すり鉢ですりつぶして 不織布の袋に 10gずつ分けています。



きれいな赤の染液。
水から煮出して色を出し また水から煮出し・・・と何回も煎汁をとります。

生成りの糸で編んだ帽子を染めました。
ピンクやマゼンタは ミョウバン媒染
紫は 鉄媒染です。



霜降りのように染まっているのは
違う材質の糸を合わせて編んでいるので
材質によって染まり具合が違うのです。

↓ 糸の方は モヘアと変わり糸を 鉄媒染で染めてみました。 ↓



(濃淡は コチニールの分量を変えています)

posted by Tsu at 14:14| 毛糸の植物染と作品 | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。