2011年05月03日

2011草木染め(ギシギシ&スイバ)

草たちが元気になってきたので 昨日から草木染めの作業開始しました。
まずは 大きく育ったギシギシ&スイバ (たで科)



花穂の色がいろいろあります。

   

今回は 全草使います。



いちばん大きくなったスイバは ノゲシのように大きな葉っぱ。

  

根っこが大事なので 外で水の中でジャブジャブあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)



スイバも根っこは 黄色です。



茎は空洞になっているので 手でポキポキ折りながらお鍋に投入。



水から徐々に温度を上げていって1時間ほど煮出します。
オレンジ色の染液になりました。

ミョウバン媒染した毛糸 と 生成りの糸で編んだ帽子 を染めます。



前回は 黄色っぽいベージュに染まったのですが
今回は オレンジっぽいベージュになりそうです。

posted by Tsu at 23:00| 毛糸の植物染と作品 | 更新情報をチェックする

2010年06月15日

カーネーションのヘアゴム

市販の細モヘアの糸をコチニールで草木染めし、

カーネーションをイメージした花モチーフを編んで
髪飾り用のゴムにしてみました。



モチーフのまん中には 草木染めした羊毛を フェルトボールにして付けています。






posted by Tsu at 08:09| 毛糸の植物染と作品 | 更新情報をチェックする

2009年03月24日

花モチーフつきキャップ

春らしく暖かくなってきましたね 

昨日、ワラビの芽がでていました。



去年のワラビで染めた毛糸でキャップを編んでみました。
去年編んだキャップより 少しふわっと ルーズフィットにしています。

キャップ部分は、かぎ針で長編みの方眼編み。
細モヘアのカーネーションのモチーフ付きです。


(染は、ワラビと胡桃の殻)


もう1着、さらにルーズフィットに。


(染は、紅花とセイタカアワダチソウ)


次は ぴったりフィットのキャップに花モチーフを3つ。


(染は、ワラビ・ナンテン・紫式部etc.)


ワラビが大きくなったら また 染の季節 です。
posted by Tsu at 12:17| Comment(0) | 毛糸の植物染と作品 | 更新情報をチェックする

2008年01月22日

玉付け

草木染の帽子&マフラーにフェルト玉を付ける作業です。

とりあえず並べて、フェルト玉を置いてみて、色合わせをします。

2008bousi_kusaki_5.jpg


そして、普通の縫い糸で付けていきます。
糸も目立たないように色合いを考えて・・・。

2008bousi_kusaki_6.jpg

ひとつずつ仕上げる場合もありますが、
まとめて同じ作業をする方が効率が良いので
いつもいっぱい広げてしまいます。

るんるんー(長音記号1)るんるんー(長音記号1)るんるん

明日からわれもこうさんで出店させていただきます。

ハンドメイドフェルトでこものを創っておられる方には、草木染の羊毛もあります。
その他、手紡ぎ:手編みの帽子やベスト、わんちゃん用のベスト、
草木染の羊毛で作ったアクセサリーなどなど。

われもこうさんは、コーヒーはもちろん、手作りのわらびもちやあんみつが人気メニューだそうです。

お近くの方はぜひ遊びに来てください。
posted by Tsu at 01:25| Comment(0) | 毛糸の植物染と作品 | 更新情報をチェックする

2007年07月01日

モヘアの糸染め

市販のモヘアを草木染めしています。

モヘア(玉ねぎ染め)
玉ねぎのミョウバン媒染と鉄媒染。

モヘア(茜染め)
茜のミョウバン媒染。

他にもフジでオリーブグリーン、ワラビで抹茶色、ハルジオンで鳥の子色(クリーム色の鈍い色)などなど。。。

マフラーにしようと思っています。

ラベル:草木染 モヘア
posted by Tsu at 10:04| Comment(0) | 毛糸の植物染と作品 | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。